マンションは耐用年数が47年だが、もっと長期に住める戸建がある。
その分、資産性も高くなる。なぜなら、建物はその劣化度合いで資産価値が落ちるからだ。
この手の話は民間の努力では標準化しない。国の制度が必要だ。
マンション価格が高過ぎると思うなら、戸建も視野に入れる時代がやってきた。
ダイヤモンドオンラインの連載
シリーズ:ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識
あなたの家は大丈夫?一生安心して住み続けられる「新築戸建」の選び方
2020年09月10日
マンションは耐用年数が47年だが、もっと長期に住める戸建がある。
その分、資産性も高くなる。なぜなら、建物はその劣化度合いで資産価値が落ちるからだ。
この手の話は民間の努力では標準化しない。国の制度が必要だ。
マンション価格が高過ぎると思うなら、戸建も視野に入れる時代がやってきた。
ダイヤモンドオンラインの連載
シリーズ:ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識
あなたの家は大丈夫?一生安心して住み続けられる「新築戸建」の選び方
住まいサーフィンを運営するスタイルアクト株式会社代表取締役。 マンションに関連するベストセラー作家。テレビ出演多数。マンション購入の動画講座を無料公開している。
Official Site:https://styleact.co.jp/
YouTube:@sumai_surfin
Twitter:@sumai_surfin
Instagram:@sumai_surfin
Facebook:@sumai_surfin
コラム検索
連載コラム
沖 有人のコラム
[第738号]近いうちに重大発表を動画でする前段の話
2025年03月14日
田中 和彦のコラム
[第236号]「住みたい街」は特急停車駅 ~ アンケートから見る人気の街のトレンド変化
2025年03月26日
住まいサーフィン編集部のコラム
日銀の金融政策によって住宅ローン金利は今後どう変わる?過去の流れと共に解説!
2025年04月02日