編集部厳選!マンション知識最前線!? 不定期
住まいサーフィン編集部

保育園は何時まで預けられる?

2021年11月16日

更新日最終更新日:

保育園探しで真っ先に確認するポイントが保育時間ではないでしょうか。何時から何時まで預けられるのか、延長保育の利用方法など、気になっている方が多いと思います。

本記事では保育園をお探しの方向けに、保育園の利用時間や延長保育の利用方法について解説します。

この記事を書いた人

住まいサーフィン編集部

1998年開設、マンションの適正価格や資産価値を判断するための価格情報サイト「住まいサーフィン」の運営スタッフが自宅売買に役立つ情報を更新中。
売り手と買い手の情報格差が大きい住宅業界。
自宅購入で後悔する人を減らすため、業界の専門知識・データを分かりやすくお届けします!

Twitter:@sumai_surfin

1.保育園の標準時間とは?

まず、認可保育園を利用する際には、お住まいの自治体で「保育の必要性」の認定を受ける必要があります。その際、保育園を利用したい理由、保護者の勤務状況等の申請した内容に応じ、保育園の利用時間が決められる仕組みとなっています。

二つの保育時間区分

  • ● 保育標準時間
  • ● 保育短時間

保育標準時間

主に、両親ともにフルタイム勤務(月120時間以上)の世帯に適用される時間区分で、1日あたりの保育時間が最長11時間となります。

保育短時間

両親いずれかの就労時間が月120時間未満の場合は、保育短時間となり、1日あたりの保育時間が最長8時間となります。なお、保育園利用料は保育標準時間よりも安く設定されています。

保育園の開園時間は各自治体・各保育園により異なりますが、朝7時過ぎ~夕方18時30分頃までとなっている保育園が多いです。

また、各時間区分で定められた利用時間を超えてしまう場合には、延長保育料が発生します。

つづいて、延長保育を利用したい場合は、何時まで預けられるのか?を見ていきましょう。

2.延長保育(時間外保育)は何時から何時まで?

時間外保育を利用したい場合、何時まで預けられるのでしょうか。

まず、時間外保育の実施の有無や対象年齢は、各保育園により異なります。

延長保育を実施している保育園では、満1歳以上のお子さんが対象/19時半~20時頃まで預かりとなっているケースが多いです。なかには22時ごろまで延長保育を実施している園もあります。

また、朝の時間外保育については、早くても7時頃からとなっている保育園が一般的です。

そして、延長保育の利用は事前申し込みが必要です。多くの保育園で、2通りの利用方法があります。

二通りの利用方法

  • ● 月単位の継続利用
  • ● スポット利用

月単位の継続利用

保育標準時間の認定を受けた世帯が対象になります。

基準日数以上お迎えに間に合わない方向けに、月単位での継続利用を申し込むことができます。基準日数は各自治体により異なりますが、月10日~もしくは週3回以上が目安と考えてください。

残業実績を示す書類を添付し申し込みの上、審査に通った場合のみ月単位での利用が可能です。

月単位で利用料が発生し、利用日数が少なかった場合も返金はありません。

スポット利用

急な残業や繁忙期のみの延長保育を希望する方向けに、スポットでの利用も可能です。

月単位の継続利用枠の空き数がスポット利用の定員となっており、保育園によってスポット利用の申請ルールが異なります。事前申請のみで当日の申請不可となっている園や当日の夕方まで受け付け可能な園など、対応方針は様々です。そのため、見学時に詳しく確認しておくことをおすすめします。

延長保育の利用料金は自治体により異なりますが、1時間の利用で数百円~・月極利用で数千円~となっています。詳細は各自治体ホームページをご参照ください。

3.土日に預けたい場合はどうする?

多くの保育園では土曜日も通常保育を行っています。ただし、土曜日のみ早めに閉園する、もしくは延長保育が利用できないといった場合もありますので、見学時の確認が必要です。

日曜・祝日はほとんどの認可保育園が休園日となります。日曜祝日に保育園を利用したい方は、休日保育の対象施設を利用することが可能です。対象施設は少なく、事前の申請が必要となっています。利用料は無料の自治体が多いです。

日曜保育が必須のご家庭は、日曜日に通常保育を行っている非認可保育園も検討してみるのもおすすめです。

また、ベビーシッター利用支援を行っている自治体もあります。緊急時のために、あらかじめお住まいのエリアで利用できるシッターさんを探しておくのも一つの手です。

4.発熱時に預けたい場合はどうする?

発熱をはじめとするお子さんの体調不良・病後の回復期に通常保育を受けられない場合、病児保育の利用が可能です。病院併設の保育所などの専門的な施設での対応となります。

多くの自治体で前日までの予約が必要なため、事前に利用登録を行い、最寄りの施設を把握しておくことをおすすめします。

5.まとめ

  • ● 通常保育は月曜から土曜の8~11時間
  • ● 休日保育や病児保育などの支援制度も利用可能

多くの自治体で子育て支援に力を入れており、様々なサポートが受けられるようになっていますのでフル活用しましょう。

仕事復帰後は、仕事と子育ての両立で慌ただしい毎日となります。そのため、保育園選びと同時にお住まいの自治体の子育て支援制度を把握・サービスへの事前登録を行うのがおすすめです。

 

お子さんが生まれ、住み替えを検討している方へ

夫婦二人の暮らしからお子さんが生まれたことで、マイホーム購入を検討し始めた方も多いのではないでしょうか。

「住まいサーフィン」では、子育て中の皆様向けにマイホーム購入の基礎知識をご案内しています。
子育て世帯の平均年収から見たマイホームの購入目安金額、住宅ローンの借り入れ事情、初期費用など、マイホーム購入に役立つ内容となっております。
下記のボタンから是非ご覧ください!

\ \みんなの平均データが分かる!//

下記では、子育て世帯のマイホーム体験談を一挙にご紹介しています。
成功点・失敗点等、購入者のリアルなエピソードが気になる方は、こちらの記事もご覧ください!

子育て世帯のマイホーム購入のきっかけは何?マンション・一戸建て購入体験談をご紹介!

2022/10/19

子育て世帯がマイホームを購入するきっかけやタイミングについて解説。子育て世帯の購入体験談も多くご紹介します!