編集部厳選!マンション知識最前線!? 不定期
住まいサーフィン編集部

東京都大田区の保育園事情とは?保育料を世帯年収別にご紹介!

2022年09月30日

更新日最終更新日:

大田区の保活について、この記事で分かること

産後の仕事復帰を考えたときに気になるのが保育園事情。
保育料は自治体により基準額が異なるため、毎月の保育料支払いがきついという声も聞かれます。

今回の記事では、東京都大田区にお住まいの方向けに、保育料の目安・保育園の入りにくさについて解説します。

この記事を書いた人

住まいサーフィン編集部

1998年開設、マンションの適正価格や資産価値を判断するための価格情報サイト「住まいサーフィン」の運営スタッフが自宅売買に役立つ情報を更新中。
売り手と買い手の情報格差が大きい住宅業界。
自宅購入で後悔する人を減らすため、業界の専門知識・データを分かりやすくお届けします!

note:@sumai_surfin
Twitter:@sumai_surfin
Instagram:@sumai_surfin
Youtube:@sumai_surfin

1.0~2歳児は年収に応じた保育料がかかる

保育料について確認する前に知っておきたい前提知識が、2019年10月より制度開始した「幼児教育・保育の無償化(幼保無償化)」です。

幼保無償化とは、認可保育園や幼稚園、認定こども園といった認可施設に通う3~5歳の子どもの保育料が無料になる制度です。
非認可施設に通う場合も、条件に応じて補助金が支給されますので詳しくは後述します。

そして、0~2歳児の子どもの保育料は世帯年収(住民税額)により金額が決定されます
住民税非課税世帯の場合、0~2歳児の子どもの保育料も無料となります。

世帯年収別の0~2歳児保育料については、次項以降で詳しくご紹介します。

また、幼保無償化について詳しく知りたい方は、こちらのコラムをご参照ください。

保育園の無償化とは?

 

制度の概要、対象年齢や適用条件を詳しく解説します。

2.大田区の保育料の平均とは

第2章のイメージ画像

年収別の保育料をご紹介する前に、まずは大田区の平均的な保育料をご紹介します。

大田区の平均所得割金額は、16.7万円。
所得割額から見た保育料の平均は月額31,800円です。

共働き世帯の世帯年収目安は約700万円となります。

(出典)令和5年度 市町村税課税状況等の調https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/ichiran09_23.html

3.大田区 世帯年収別の保育料目安

ここからは、大田区の認可保育園の保育料(0歳児クラス)を世帯年収別にご紹介します。

認可保育園の利用料は各自治体で定められており、世帯年収(市区町村民税所得割額)により実際に支払う金額が計算できます。

実際には、夫婦各々の給与金額、生命保険の有無など、各人の事情により保育料は異なります。
あくまで目安として参考にしていただければ幸いです。

また、保育園等の利用にあたっては、保育標準時間認定(1日最大11時間)と保育短時間認定(1日最大
8時間)の2種類の区分が設定されています。
保育短時間を受けた子どもの保育料は、保育標準時間の保育料(月額)に0.983を乗じた額(100円未満の端数は切捨)となります。

0歳児の保育料目安(共働き世帯)

世帯年収(内訳) 保育標準時間 保育短時間
500万円 (300・200) 20,600 20,200
600万円 (300・300) 25,400 24,900
700万円(400・300) 31,800 31,200
800万円 (400・400) 34,400 33,800
900万円 (500・400) 40,600 39,900
1,000万円 (600・400) 44,600 43,800
1,100万円 (600・500) 45,800 45,000
1,200万円 (600・600) 47,500 46,600
1,300万円 (700・600) 57,700 56,700
1,400万円 (700・700) 63,200 62,100
1,500万円 (800・700) 63,200 62,100

0歳児の保育料目安(片働き世帯)

世帯年収 保育標準時間 保育短時間
300万円 4,000 3,900
400万円 15,100 14,800
500万円 22,900 22,500
600万円 30,100 29,500
700万円 34,400 33,800
800万円 40,600 39,900
900万円 44,600 43,800
1,000万円 51,800 50,900
1,100万円 57,700 56,700
1,200万円 63,200 62,100
1,300万円 71,300 70,000
1,400万円 71,300 70,000
1,500万円 71,800 70,500

上記の表のように年収が高ければ高いほど、保育料は高くなります。

(補足)給食費の取り扱いについて

大田区では認可保育園に通う全てのお子さんの給食費が無償化されています。

4.大田区の保育関連補助金・支援制度について

第4章のイメージ画像

つづいては、大田区の保育料に関する負担軽減・補助金制度、子育て支援制度をご紹介します。

同一世帯に子どもが2人以上いる場合

大田区では、生計を一にする(※1)第1子の年齢にかかわらず、認可保育園等(認可保育園、小規模保育所、事業所内保育所)に在園している児童の保育料は、第2子以降の場合、無料になります。
ただし、延長保育料は除きます。

※1 「生計を一にする」とは、同一世帯以外に就労や就学、療養等の都合で別居であっても仕送り等があり、生計が同じと認められる場合も含みます。「すべての子ども」の中には、成人した子であっても該当する場合があります。

きょうだいの数え方の例 パターン1

第一子 寮で暮らす高校2年生  
第二子 保育園(2歳児クラス)  保育料無料
第三子 保育園(0歳児クラス)  保育料無料

きょうだいの数え方の例 パターン2

第一子 地方で暮らす大学4年生  
第二子 小学3年生    
第三子 保育園(0歳児クラス)  保育料無料

例のように、兄姉が小学生以上でも生計を一にしている場合は、きょうだいとしてカウントされます。

区市町村民税所得割額が77,101円未満かつひとり親世帯等(※2)に該当する場合

生計を一にする第1子の年齢にかかわらず、認可保育園等(認可保育園、小規模保育所、事業所内保育所)に在園している児童の保育料は、第1子の場合、保育料の100分の40、第2子以降の場合、無料になります。

※2 「ひとり親世帯等」とは、母子及び父子並びに寡婦福祉法に規定する配偶者がなく現に児童を扶養している者の世帯のほか、大田区が規則で定める世帯になります。(大田区が規則に定める世帯:身体障害者手帳、精神障害者手帳、愛の手帳の交付を受けている等)。

きょうだいの数え方の例 パターン1

第一子 保育園(2歳児クラス) 保育料の100分の40
第二子 保育園(0歳児クラス) 保育料無料

きょうだいの数え方の例 パターン2

第一子 寮で暮らす高校2年生  
第二子 保育園(2歳児クラス) 保育料無料

認可外保育施設等保護者負担軽減補助金

大田区では、認可外保育園等にお子様を預けている保護者に対し、補助金の交付を行っています。
保育の必要性の認定の有無、利用する施設、お子さんの年齢により補助金額が異なります。

<保育の必要性の認定を受けている場合>

利用施設 クラス 補助上限月額
・東京都認証保育所
・認可外保育施設(証明書交付有)
・キッズなルーム大森
・キッズなルーム六郷
・保育室サン御園(定期利用保育)
0-2歳児 67,000円
3-5歳児 57,000円
・認可外保育施設(証明書交付無)
・一時預かり事業
・病児保育事業
・子育て援助活動支援事業
(ファミリー・サポート)
0-2歳児 42,000円
3-5歳児 37,000円
各区市町村から、
特定子ども・子育て支援施設としての
確認を受けていない施設・事業
補助対象外

<保育の必要性の認定を受けていない場合>

利用施設 補助上限月額
・東京都認証保育所
・認可外保育施設(証明書交付有)
・キッズなルーム大森
・キッズなルーム六郷
・保育室サン御園(定期利用保育)
金額表参照
・認可外保育施設(証明書交付無)
・一時預かり事業
・病児保育事業
・子育て援助活動支援事業
(ファミリー・サポート)
補助対象外

※証明書とは、各都道府県が各施設に交付する「指導監督基準を満たす旨の証明書」を指します。

<金額表>

クラス 課税額区分 補助上限月額
第1子 第2子 第3子以降
0-2歳児 40,000円 67,000円 67,000円
32,000円
25,000円
13,000円
-
3-5歳児 40,000円 57,000円 57,000円
32,000円 57,000円
25,000円
13,000円
-

課税額区分
①生活保護世帯、区市町村民税非課税世帯
②区市町村民税均等割額のみ課税世帯
③区市町村民税所得割課税額128,000円未満世帯
④区市町村民税所得割課税額128,000円以上263,200円未満世帯
⑤区市町村民税所得割課税額263,200円以上500,000円未満世帯
⑥区市町村民税所得割課税額500,000円以上世帯

認可外施設についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

保育園の無償化とは?

 

制度の概要、対象年齢や適用条件を詳しく解説します。

一時保育室「キッズなルーム大森・六郷」

大田区では、短時間利用できる一時預かりに加え、月160時間までの預かりができる定期利用保育を実施しています。
親の急な用事やリフレッシュなど理由不問で預かりができ、もちろん親が就労していなくても利用できます。一時預かりは生後5ヵ月から、定期利用は1,2歳の預かり保育となります。

保育サービスアドバイザー

大田区では、区立保育園勤務経験がある保育士に子育てに関する悩みを相談できます。
保育園選びから、育児の悩み、出産後の生活まで、子育てに関するあらゆる相談に対応しています。妊娠中の方もご利用できます。ご家庭の状況に合わせて、保育施設や子育て支援サービスを案内してくれるでしょう。

5.大田区は保育園に入りにくい?

大田区は、東京23区内で保育園に入りにくい自治体第2位となっています。
小さいお子さんが多く、保育園が足りないエリアもありますが、状況は徐々に改善されつつあります。

年齢別保育所等利用待機児童数(各年4月1日現在)
年齢 令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度
0歳児 42 8 0 0 0
1歳児 62 20 0 0 0
2歳児 12 7 0 0 0
3歳児 0 0 0 0 0
4歳児 0 0 0 0 0
5歳児 0 0 0 0 0
合計 116 35 0 0 0

(出典)大田区ホームページ「保育所等利用待機児童数及び保育サービス定員について」https://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/kugikai_katsudou/iinkai/iinkaishiryo/kodomo/R5kodomo/kobunkyo05061920.files/11_05061920kobunkyou.pdf

大田区は2018年の待機児童数が250名と、数年前までは保活激戦区となっていました。
しかし、2021年から3年連続で待機児童数ゼロを達成しています。

住まいサーフィンでは、大田区内の「保育園に入りやすい駅ランキング」を公開しています。
気になる方はぜひご参照ください!

6.大田区の保育園体験談

最後に、先輩パパママから寄せられた大田区の保育園体験談をご紹介します!

東京都大田区・認証保育園に入園(1歳児クラス)

子供が生まれたあとも生活水準を維持するためと今後の子供の学費や養育費を貯めるため、仕事を続ける事を選びました。近くに親戚等はおらず、そのため保育園に入れる事にしました。

共働きのフルタイムでないと保育園には入れない地域だったので、フルタイムで働いて保育園を利用することにしました。一次申し込みは全て落ち、二次申し込みでやっと入ることができたので、保育園は入りにくいと感じました。地域的に人気な園ばかりで、小規模以外には入れず、また3歳で再度保活をしないといけなくなっているのが、今の一番の悩みです。

行政の対応は、説明がわかりにくいのであまり良くなかったと思います。また、暗黙のルールがあったりして、はじめての子を持つ母には厳しい世界でした。

東京都大田区
公立認可保育園に入園(0歳児クラス)

ひとり親で正社員として働かなくては経済的に厳しいため、保育園を利用しました。
実家が近くではなかったため、親に子供を預けることもできませんでした。ひとり親であること、正社員であること、子供には食物アレルギーがあったため、公立の保育園に入園するにあたり点数はほかの世帯よりも圧倒的に高かったです。
そのため入園に関しては非常にスムーズに進みました。
また、希望していた通り、看護師さんが常駐する保育園にも入れたので食物アレルギーに関しても安心しました。

行政は事務的に処理をするだけなので、特に何も期待はしていませんでした。入園に関しても特に行政とかかわることはなかったため何ともいえませんが、ひとり親の家庭に対しては、もっと手厚いサポートなどが優先的に受けられるような仕組みがあってもよいのではないかと感じました。

東京都大田区
私立認可保育園に入園(2歳児クラス)

専業主婦よりも働きたいタイプの性格だった事と、子供に早くから人馴れしてほしいという希望がありました。保活を行っていた時期は、完全に専業主婦だったので、絶対に無理だろうなと思っていましたが、夏に申し込みをして次の春から入園出来ました。
大田区でも端の方なので、倍率は他の場所よりも低いと聞いていましたが、本当にそうだなと感じました。

区の対応は、良かったと思います。3歳からの無償化でも給食費が取られるところはあると聞いたのですが、大田区は全て無料なのでありがたかったです。

 

下記ページでは、今回ご紹介した記事の他にも400件以上の保育園体験談を掲載中です!

パパ・ママ保活体験談

 

実体験をまとめた保活体験談を更新中!保活の難しさや入園後のギャップなど…参考になるお話がたくさんあります。

7.まとめ

第7章のイメージ画像

本記事では大田区の保育園事情についてご紹介しました。

今回は目安となる金額をご紹介しましたが、実際の保育料は世帯年収や諸条件により大きく異なります。
お子さんを保育園に入れたいと考えている方は、早めにお住まいの自治体で相談してみましょう。

お子さんが生まれ、住み替えを検討している方へ

本記事をお読みの方の中には、出産、お子さんの入園、進学等のタイミングで住まい選びを考えている方も多いのではないでしょうか。
当社アンケートでも、お子さんが生まれた、若しくは、入園や進学のタイミングに部屋が手狭になったという回答がマイホームを購入した理由の第1位と第2位でした。

しかし、いざ購入しようと思っても、物価高や金利上昇、マンション価格高騰といった不安要素が多くあるご時世なので、購入に踏み切るには勇気がいりますよね。
マンション購入で後悔しないためには、より一層の情報収集が重要です。

とはいえ、どうすれば良いか分からないという方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、当サイト住まいサーフィン代表の沖有人が過去に出演した動画メディアです。住まい選びの参考になるので、是非ご覧ください。

▼PIVOT 不動産のウソを暴く
動画を見る

▼PIVOT 5年後、都心のマンションはどれだけ値上がりするのか?
動画を見る

▼NewsPicks プロだけが知る「令和の不動産売買」【沖有人vs中山登志朗】
動画を見る

さて、ここで皆様に質問です。
初めてのマンション購入で一番注意すべきことは何かご存じでしょうか?

デザイン?
間取り?
周辺環境?
価格?

すべてマイホームにおいて大事な要素なので、重視すべきこととしては正しいです。
ですが一番注意すべきことは、家の資産価値となります。

資産価値って、お金や資産を持っている人だけが考える事でしょ?
今はとにかく、子育てに時間とお金を取られて、生活するだけで精一杯。
資産価値なんて考える余裕もない。
なるべく身の丈にあった、安価なマイホームを買うつもり。

このように考えていないでしょうか?

詳しい理由はこちらの記事をご覧いただきたいのですが、「資産価値」を重視した住まい選びは、儲け話ではなく、「将来の安心」「万が一の備え」になります。

資産価値を重視した住まい選び=「儲ける・購入時より値上がりする」など資産を増やすため、という考え方が一般に浸透しています。
しかし、資産価値とは増やすためだけのものではありません。
資産価値がある家は「損しない・値下がりしづらい・負債にならない」といった面があり、リスクヘッジになります。

そのため、多くの予算を持たず、リスクを取れない大多数の自宅購入検討者こそ、リスクヘッジのために「資産価値」を重視すべきなのです。

将来のリスクとしては、このようなことが挙げられます。

家を購入してから数年後、こんなことが起きるかも・・

  • ● 景気悪化による給与減額・解雇等、金銭面の悪化
  • ● 海外赴任・転勤・交通事故・離婚・結婚・出産等の環境面の変化
  • ● 子供のいじめ・近隣との騒音トラブル等の外的要因

上記はほんの一例ですが、これらはいつ誰にでも起こり得ることです。
そして、そんなときにはこのような対応策を取ることになるでしょう。

  • ● 自宅を売却しローン残債を完済し、別の住居へ住み替える
  • ● 賃貸に出す場合は、金利が高い賃貸ローンに借り換えするか、住宅ローンを全額返済する

上記をいつでも実施出来れば、万が一の場合でも怖くありません。
しかし、資産価値がないマンションを購入してしまうと、こんな事態になってしまうかもしれません。

  • ● 自宅を売却したくてもローン残債より売却額の方が低く、住み替えできない
  • ● 賃貸に出したいけど、賃貸ローン(不動産投資ローン)だと収支がマイナスになる

このように、資産価値がないマンションにすると、いざというときに行き詰まってしまうかもしれません。
つまり、どのような方であっても、資産価値の高いマンション購入が重要なのです。

しかし、資産価値の高いマンションはどうやって見つけるのでしょうか。
スーモや近所の不動産屋さんには、資産価値の情報は載ってないので分からないですよね。

そんな時に活用していただきたいのが、当サイト住まいサーフィンです。
スーモ等のポータルサイトと住まいサーフィンの違いはこちらの記事で詳しく解説していますが、簡単にお伝えすると、広告サイトか否かになります。

住まいサーフィンは広告サイトでないため、広告主に忖度することなく各マンションの評価が可能です。
また、独自の指標を用いているため、他社にはないオリジナルコンテンツとなります。

例えば、このような資産価値が分かるサービスを、誰でも無料でご利用いただけます。

住まいサーフィンのサービス例

  • ● 儲かる確率
  • ● 5年後・10年後の価格予測
  • ● 住戸ごとの割安度比較レポート

「でもちょっと待って。なぜ、住まいサーフィンにできて、他のサイトにはできないの?」と疑問を持つかもしれません。
 そこには、住まいサーフィンにしかない3つの理由があります。

住まいサーフィン独自の特徴

  • 1.広告サイトではないため、売主への忖度が不要
  • 2.サイト開設25年と老舗であるが故に、過去から蓄積されたビッグデータを保持・分析している
  • 3.不動産業者、金融機関、REITといったプロにコンサル及び情報提供している精緻なデータを活用している

しかしなぜ、こんなに有用なデータを無料で公開するの?と怪しく感じる方もいるのではないでしょうか。確かに怪しいですよね。

その理由として、住まいサーフィンを開設した代表の沖有人が掲げる理念があります。
それは不動産売買における情報の非対称性を無くすことです。

昔から、不動産業者は売り手に不利益となる情報を隠すため、騙されて損をする消費者が後を絶ちません。
そんな消費者を減らすために、住まいサーフィンで購入に役立つ情報を無料公開し、理論武装してほしいとの思いがあります。

住まいサーフィンは、購入検討する全ての消費者に情報を活用してもらうため、有料ではなく無料で情報提供を行っています。

ただし、運営にはお金がかかります。
そのため、不動産業者や金融機関等の企業にコンサル提供を行い利益を得ることで、住まいサーフィンの無償利用を実現しています。

無料会員登録するだけで、全ての情報が確認できリスクなく始められます。
退会も簡単に出来ますので、まずは気軽に登録して、マンション購入を成功させましょう!

簡単無料登録はこちらから!