最終更新日:
番町小学校は、東京都内で最も長い歴史を持ち、数多くの著名人を輩出してきた日本有数の公立小学校です。創立以来、皇太子や天皇・皇后両陛下をはじめ、各国の大統領や王族といった国内外の賓客が来校しており、その象徴的な存在感は、他の公立小学校とは一線を画しています。
本記事では、番町小学校の特徴や魅力、通学区域(学区)や越境ルール、さらに番町小学校の学区内にあるマンションの価格相場についても、分かりやすく解説します。
目次
1.番町小学校とは?東京で最も長い歴史を持つ、千代田区の名門小学校
「番町小学校の学区に住みたい」と考えるご家庭は少なくありません。“東京3大名門公立小学校”のひとつとしても知られる番町小学校は、都内で最も長い歴史を持ち、数多くの著名人を輩出してきた名門校です。中学受験を見据えた家庭が多く集まっており、児童同士の学習意欲も高いため、自然と落ち着いた学習環境が形成されている点も大きな特徴です。
ここでは、番町小学校の基本情報や評価されているポイントを見ていきましょう。
アクセス・立地
番町(ばんちょう)小学校は、東京都千代田区六番町に位置する公立小学校です。1870年(明治3年)の創立以来、150年以上の歴史を誇り、東京都内で最も長い歴史を持つ小学校として知られています。
最寄り駅はJR・東京メトロ・都営新宿線の「市ヶ谷」駅で、徒歩約6分。さらに、JR・東京メトロの「四ツ谷」駅や東京メトロ「麹町」駅からも徒歩7分と、複数路線が利用できる利便性の高い立地にあります。
学校周辺は、皇居の西側に広がる閑静な住宅街で、千代田区内でも特に格式ある番町エリアにあたります。都心でありながらも落ち着いた街並みが保たれており、安心して子どもを通わせられる環境が整っているのも大きな魅力です。
また、番町エリアには官公庁や教育機関、大使館関係者などが多く暮らしており、保護者層の教育意識や文化水準の高さも際立っています。こうした地域性が、番町小学校の人気を支える背景のひとつとなっています。
名門として知られる「東京3大名門公立小学校」の一角
番町小学校は、千代田区内だけでなく、東京都全体でも高い人気を誇る公立小学校のひとつです。港区の白金小学校・青南小学校と並んで「東京3大名門公立小学校」と称されており、その名は広く知られています。
「東京3大名門公立小学校」とは、都内でも特に進学実績や地域からの評価が高い公立小学校を指す呼称です。こうした“名門公立”とされる学校は、文京区の「3S1K」(誠之小・昭和小・千駄木小・窪町小)とも並び語られることが多く、中学受験を視野に入れる家庭を中心に根強い人気を誇っています。
なかでも番町小学校は、1870年(明治3年)の創立以来154年の歴史を誇り、都内で最も長い歴史を持つ公立小学校として知られています。これまでの節目となる記念式典では、天皇・皇后両陛下や皇太子をはじめとした皇族の来校もあり、その格式の高さと象徴的な存在感が際立つ学校です。
2025年(令和7年)時点での在籍児童数は388人で、3大名門公立小学校の中では比較的少人数ですが、落ち着いた環境で学べる点が評価されています。
卒業後の進学先や学力水準
番町小学校では、「考える子 思いやる子 やりぬく子」という教育目標のもと、子どもたちの主体性や思いやり、粘り強さを育む教育を実施。学校生活を通じて、自分や友達、地域を大切に思える子どもを育てることを大切にしています。
特色ある取り組みのひとつに、TGG(Tokyo Global Gateway)を活用した実践的な英語学習や、大使館・国際機関との交流活動を通じた国際教育の推進が挙げられます。これらの活動は、国際都市・千代田区にふさわしい学びの一環として位置づけられており、児童たちが自然と多様性への理解を深める機会となっています。
また、番町小学校ではほとんどの児童が中学受験を視野に入れているとも言われており、学校内外を問わず学びに前向きな雰囲気が醸成されています。学力の優劣ではなく、家庭や地域が一体となって児童の可能性を広げようとする姿勢が、落ち着いた学習環境にもつながっている点が特徴です。
さらに、学校ホームページでは「校長日記」がほぼ毎日更新されており、行事や授業の様子、児童たちの活躍が丁寧に紹介されています。こうした情報発信は、保護者との連携や信頼関係づくりにもつながっており、家庭と学校が日々の学びを共有しやすくなる工夫のひとつとなっています。
2.番町小学校の学区(校区)はどこ?
番町小学校に通わせたいと考えたとき、最初に気になるのが「どこに住めば学区内になるのか?」という点ではないでしょうか。
東京都千代田区では、小学校ごとに番地単位で通学区域(学区)が定められており、同じ丁目内でも番地(街区)によっては他校の学区に含まれるケースがあります。
ここでは、番町小学校の通学区域について、丁目・番地ごとに詳しく解説します。
通学区域一覧(丁目・番地まで)
番町小学校の通学区域(学区)は、千代田区麹町5丁目・麹町6丁目・紀尾井町・二番町・四番町・五番町・六番町の一部地域が対象となっています。
以下は、千代田区教育委員会が指定する最新の通学区域情報(2025年度/令和7年度時点)をもとに、丁目・番地ごとの対応を整理したものです。
番町小学校の通学区域(2025年度時点)
※年度により変更される可能性があるため、引っ越し前には必ず最新情報をご確認ください。
- ● 麹町5丁目:全域
- ● 麹町6丁目:全域
- ● 紀尾井町:全域
- ● 二番町:2番、4番、6~8番、10番、12番、14番
- ● 四番町:4~7番、9番
- ● 五番町:全域
- ● 六番町:全域
たとえば「四番町」に住んでいても、すべての番地が番町小学校の学区に含まれるわけではありません。
正確な学区を確認するには、住所の番地まで含めてチェックすることが重要です。
番町小学校は越境通学できる?千代田区の指定校変更制度
「番町小学校に通わせたいけれど、今の住所は学区外…」という方にとって気になるのが、いわゆる“越境通学”が可能かどうかという点です。
千代田区では、原則として住民票のある住所に基づいて小学校が指定されており、学区域外から番町小学校に通うことは基本的にできません。
ただし、区には「指定校変更」という制度があり、一定の条件を満たした場合に限り、学区外の学校への就学が認められることがあります。
主な理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 指定校変更が認められる可能性がある主な理由一覧
- ● おおむね1年以内に転居予定(例:建て替えや新居の完成待ち など)
- ● 兄姉がすでに希望校に在籍している
- ● 家庭環境の都合
- ● 疾病・身体的な事情
- ● 地理的な通学の困難
- ● 教育的配慮が求められる特別な状況 など
※参考:千代田区「区立小学校の通学区域」
指定校変更の申請は、千代田区教育委員会の審査を経て、個別に可否が判断されます。ただし、申請をすれば必ず認められるわけではなく、状況によっては希望が通らないケースもあります。
そのため、「確実に番町小学校に入学させたい」と考えるご家庭は、あらかじめ学区内での住まい探しを進めておくのが現実的な選択といえるでしょう。
次の章からは、番町小学校が学区になるマンションをご紹介していきます。
3.番町小学校学区の新築マンション事情
番町小学校の学区内で住宅購入を検討する際、「できれば新築マンションに住みたい」と考える方も多いかもしれません。しかし、住宅地として成熟した番町エリアでは、新築マンションの供給そのものが非常に限られているのが現状です。
ここでは、現在の供給状況や、今後の選択肢についてご紹介します。
学区内に、現在販売中の新築マンションはある?
2025年9月現在、番町小学校の学区内に販売中の新築マンションはありません。
最近では、2025年9月竣工予定の「ザ・パークハウス千代田六番町」が供給されましたが、すでに完売しています。
「番町小学校の学区内で、どうしても新築住宅に住みたい」という方には、一戸建て住宅という選択肢も考えられます。しかし、番町小学校の学区内では新築戸建ての供給は非常に限られており、実際に購入できる機会は少ないでしょう。
番町小学校の学区に住むために賃貸住宅を選ぶという方法もありますが、近年は家賃の上昇が続いており、月々の支出負担は決して小さくありません。
また、賃貸は「掛け捨て」になってしまうことから、将来的な資産形成の面では購入に比べて不利といえます。
新築物件にこだわりたい方は、番町小学校に限らず、「東京3大名門公立小学校」(白金小・青南小)や「3S1K」(誠之小・昭和小・千駄木小・窪町小)をはじめとする他の人気学区も視野に入れて検討するのがおすすめです。ただし、全国的に新築マンションの供給は減少傾向にあり、人気エリアで新築物件を見つけるのは年々難しくなっています。希望に合う住まいを見つけるには、エリアや築年数にある程度の幅をもたせて検討することが重要です。
4.番町小学校の学区にある中古マンション、価格と相場を紹介!
番町小学校の学区に住みたいと思っても、「どのマンションが通学区域に入っているのか分からない…」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、番町小学校が通学校となる物件をピックアップし、最新の適正価格と相場情報をご紹介します。
番町小が通学校の中古マンション一覧
番町小学校が通学校となっている中古マンションのうち、2008年以降に竣工された物件の一部をご紹介します。
※学区は年度や住戸によって異なる場合があります。購入前に必ず最新の通学区域をご確認ください。
以下の一覧では、住まいサーフィン独自の「中古適正価格(70㎡換算)」や「値上がり率」を比較できます。
実際の価格は市況によって変動するため、詳細ページで最新情報をご確認ください。
マンション名 | 中古適正価格 (70㎡) |
値上がり率 | 竣工年 | 徒歩分 |
---|---|---|---|---|
パークコート千代田四番町 | 36,330万円 | XXXX% | 2022年9月 | 麹町駅まで徒歩4分 |
グランスイート千代田麹町 | 19,810万円 | XXXX% | 2019年2月 | 四ツ谷駅まで徒歩2分 |
ブランズ六番町 | 取得中 | 取得中 | 2019年2月 | 麹町駅まで徒歩4分 |
レジデンス二番町 | 取得中 | 取得中 | 2018年9月 | 麹町駅まで徒歩3分 |
ザ・パークハウス五番町 | 30,590万円 | XXXX% | 2018年6月 | 市ヶ谷駅まで徒歩2分 |
ザ・パークハウス千代田麹町 | 25,550万円 | XXXX% | 2017年11月 | 四ツ谷駅まで徒歩2分 |
プレミスト六番町 | 28,840万円 | XXXX% | 2017年8月 | 四ツ谷駅まで徒歩5分 |
五番町マンション | 20,160万円 | XXXX% | 2014年1月 | 市ヶ谷駅まで徒歩4分 |
デュアレス麹町 | 17,080万円 | XXXX% | 2012年11月 | 四ツ谷駅まで徒歩6分 |
ザ・パークハウス六番町 | 取得中 | 取得中 | 2012年2月 | 四ツ谷駅まで徒歩5分 |
グランスイート六番町 | 22,190万円 | XXXX% | 2008年3月 | 四ツ谷駅まで徒歩4分 |
※外部への転載・引用はご遠慮ください。
※この情報は2025年9月3日時点の価格情報となります。
中古時価は市況により変動します。最新の数値を確認したい方は物件名をクリックし、物件詳細ページにてご確認ください。
※一部数値は会員限定公開となります。
(無料会員登録・ログインで数値が表示されます)
価格帯としては、70㎡あたり1億円台後半~3億円台となっており、学区ブランドや番町エリアという立地の希少性を反映した相場といえます。
価格は適正?割高?迷ったら「適正価格チェック」を活用しよう
中古マンションの購入を検討しているとき、「この価格は本当に妥当なのか?」「相場より高いのでは?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
番町小学校の学区は人気エリアのひとつで、物件価格が2億円台になるケースも珍しくありません。そのため、価格が“適正かどうか”を冷静に見極めることがとても重要です。
住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、売り出されている住戸ごとに価格査定を行っており、売出価格と比べて「割安」か「割高」かがひと目で分かるようになっています(無料会員登録が必要です)。
さらに、適正価格や値上がり率、周辺エリアの価格相場なども確認できるため、「今、買っても大丈夫?」「将来も資産性を維持できそうか?」といった判断の材料にもなります。
不安を抱えたまま購入を決めるのではなく、データを活用して、納得のいく住まい選びをしましょう。
5.プロに聞ける安心感!住まい選び・資金不安に「沖有人パーソナルコンサルサービス」
番町小学校の学区では、そもそも物件の選択肢が限られているうえに、価格も高水準で推移していることから、「この価格で中古マンションを購入しても大丈夫なのか」「新築マンションの登場を待って、しばらくは賃貸で様子を見るべきか」と悩む方も少なくありません。
住宅ローンの金利動向に加え、今後の価格上昇リスクなども考慮すると、判断がますます難しい局面にあるといえるでしょう。
金利や相場を見極めることも大切ですが、物件の資産価値、自分のライフプランとの相性まで踏まえると、プロの視点を取り入れることが大きな安心材料になります。
そんなときに活用したいのが、不動産コンサルティング歴28年の沖有人によるパーソナルコンサルサービスです。
沖はPIVOT、NewsPicks、楽待などの人気動画番組に多数出演し、ベストセラー作家としても知られる住宅評論家。市場の動きだけでなく、物件単位での資産価値の見極めにも定評があります。
このサービスでは、「買う」「売る」「探す」「相談する」といった場面に応じて、7種類のサポートメニューを用意。メールでの一問一答から、物件選びや高値売却支援、投資用不動産の提案まで、幅広いニーズに対応しています。
マンション選びに迷ったときは、「自分にとってベストな判断とは何か?」を信頼できる専門家と一緒に考えてみてはいかがでしょうか。
また、沖の知見や判断力は第三者からも高く評価されており、田端信太郎氏や三崎優太(青汁王子)氏の YouTubeチャンネルでも取り上げられていますのでご紹介します。
★田端信太郎氏×沖有人の本編動画はこちら★
★三崎優太氏×沖有人の本編動画はこちら★
6.まとめ
番町小学校は、「東京3大名門公立小学校」のひとつとして知られる、千代田区を代表する伝統校です。創立からすでに154年を超える歴史をもち、これまでに政官財界、学術、文化、芸術など多方面で活躍する人物を数多く輩出してきました。また、日本の公立小学校の象徴的存在として、皇族を迎えての記念式典が幾度となく行われており、その格式の高さは全国的にも特筆されます。
このような歴史的背景と安定した教育環境を備えた番町小学校の学区は、居住地としても高い評価を受けており、都心の中でも特に価値のあるエリアのひとつに位置づけられています。
この記事をお読みの方の中にも、子育て環境を重視し、学区内でのマンション購入を望んでいる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、マンション価格の高騰が続いている今、なかなか住宅購入に踏み切れないという方も少なくありません。
住宅価格の高騰以外にも、将来の金利上昇、建築費高騰、人口減少といった不安要素は多くあります。住宅購入で後悔しないためには、やはり情報収集が重要です。
とはいえ、どうすれば良いか分からないという方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、当サイト住まいサーフィン代表の沖有人が過去に出演した動画メディアです。住まい選びの参考になるので、是非ご覧ください。
▼三崎優太(青汁王子) 沖さんは本当にすごい!不動産界のレジェンド
このような動画などで情報収集をしつつ、最終的には資産価値の高いマンション購入を行い、リスクヘッジする事が重要ではないかと考えます。
例えば、新築マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?
- ● 「将来値下がりしないか心配。10年後に価格がいくらになるのか簡単に分かったら良いな」
- ● 「万が一売ることになっても、売却額より住宅ローン残債の方が多かったらどうしよう。売却時点の予想利益が分かったら良いな」
住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、将来の資産性が一目で判断できる「沖式マンション10年後予測」を無料公開しています。
「値上がりシミュレーション」機能を使えば、5年後・10年後の将来価格をベストケース・標準ケース・ワーストケースの3つのシナリオで具体的にシミュレーションできます。
物件価格や金利を入力すればその場で自由にシミュレーションできるので、購入するべきか悩んでいる方にぴったりです。
さらに、「含み益シミュレーション」機能では、値上がりしたマンションを売却した場合に、実際に得られる利益を試算した結果を確認できます。
また、中古マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?
- ● 「スーモ等で見つけた物件が6,000万円で売出されている。この駅でこの価格少し高い気がするけど、本当に適正な価格なのだろうか?」
- ● 「適正な価格(沖式査定額:5,400万円)が分かれば、指値(値下げ交渉)を入れて、自分の予算内である5,500万円で強気に交渉出来るのになあ。。」
- ● 「どのサイトも適正な価格が分からないし、表示されていても、マンション単位で大雑把、お部屋毎に間取り、向き、階数を考慮されていない気がする」
住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、お部屋毎に価格査定を行っています。
これにより、購入検討しているお部屋の「適正価格」を正確に把握することができます。
物件詳細ページの便利な活用方法は、下記の動画でさらに詳しくご説明しております。
「沖式マンション10年後予測」や「割安判定」は、会員であれば、無料で利用できます。
でもなぜ、住まいサーフィンに出来て、他のサイトには出来ないの?と疑問を持つかもしれません。
そこには、住まいサーフィンにしかない3つの理由があります。
住まいサーフィン独自の特徴
- 1.広告サイトではないため、売主への忖度が不要
- 2.サイト開設25年と老舗であるが故に、過去から蓄積されたビッグデータを保持・分析している
- 3.不動産業者、金融機関、REITといったプロにコンサル及び情報提供している精緻なデータを活用している
しかしなぜ、こんなに有用なデータを無料で公開するの?と怪しく感じる方もいるのではないでしょうか。確かに怪しいですよね。
その理由として、住まいサーフィンを開設した代表の沖有人が掲げる理念があります。
それは不動産売買における情報の非対称性を無くすことです。
昔から、不動産業者は売り手に不利益となる情報を隠すため、騙されて損をする消費者が後を絶ちません。
そんな消費者を減らすために、住まいサーフィンで購入に役立つ情報を無料公開し、理論武装してほしいとの思いがあります。
住まいサーフィンは、購入検討する全ての消費者に情報を活用してもらうため、有料ではなく無料で情報提供を行っています。
ただし、運営にはお金がかかります。
そのため、不動産業者や金融機関等の企業にコンサル提供を行い利益を得ることで、住まいサーフィンの無償利用を実現しています。
無料会員登録するだけで、全ての情報が確認できリスクなく始められます。
退会も簡単に出来ますので、まずは気軽に登録して、マンション購入を成功させましょう!
簡単無料登録はこちらから!
マンション購入に役立つコラム記事
- SUUMOとの違い
- 資産性とは?
- 購入メリット
- 購入の流れ
- 最適な購入時期
- 必要な初期費用
- 女性のマンション購入
- 独身のマンション購入
- 中古マンション失敗談
- 築20年マンション
- マンションと戸建て比較
住宅ローンとお金
年収別のマンション購入
子育て世帯のマンション購入