最終更新日:
生ごみを処理してくれるディスポーザーは、特に人気が高いマンション設備の一つです。しかしマンション購入を検討している方の中には、「ディスポーザーが本当に必要なのか?」「デメリットがあるのではないか?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、ディスポーザーの使い方やメリット・デメリットについて解説します。
目次
1. ディスポーザーの種類と使い方
まずは、ディスポーザーとは何なのか、その仕組みや使い方について説明します。
ディスポーザーは、生ごみを粉砕して処理をする電動装置です。シンク下に粉砕する機械があり、粉砕されたものは水と一緒に排水管から流れていきます。生ごみがその場で処理をされるので、生ごみの悪臭を防げる・キッチンの掃除が楽になるなど、多くのメリットがあります。
ディスポーザーの種類と仕組み
ディスポーザーは、主に3つの種類に分かれています。その違いは、粉砕した生ごみの処理方法です。
-
ディスポーザーの種類
- ● 単体ディスポーザー
- ● 生物処理タイプ
- ● 機械処理タイプ
「単体ディスポーザー」は粉砕したものをそのまま下水管に流すタイプです。下水管の詰まりや異臭、河川や海の汚染の原因になるため、多くの自治体で単体ディスポーザーは使用禁止となっています。
「生物処理タイプ」は粉砕したものを専用浄化槽で微生物によって分解して、浄化された水を下水道に流すタイプです。マンションで採用されているのは、このタイプになります。
「機械処理タイプ」は生ごみを粉砕した後に、粉砕した生ごみと水を分離して乾燥させるタイプです。乾燥した生ごみは、定期的に取り出し、「燃やすごみ(可燃ごみ)」として捨てます。専用浄化槽の設置が不要なので、戸建てで多く採用されています。
ディスポーザーの使い方
マンションでよく採用されている「生物処理タイプ」のディスポーザーの使い方を説明します。
-
ディスポーザーの使用手順
- ①ディスポーザーに生ごみを投入
- ②(自動給水でなければ、水を流す)
- ③蓋をして、スイッチを入れる
- ④粉砕が終わったら、蓋を取る
- ⑤(自動給水でなければ、水を止める)
※製品によって細かい使用方法は違いますので、説明書をご確認ください。
生ごみを入れたら、水を流してスイッチを入れる(蓋をする)だけです。自動給水タイプの場合はスイッチを入れると勝手に水が流れて、粉砕が終われば水も止まります。
ディスポーザーには「連続投入方式(外付けスイッチ)」と「バッチ式(一括投入方式/蓋スイッチ)」があります。連続投入方式は多くの生ごみを次々と処理できますが、安全性の面から、日本ではバッチ式が主流です。バッチ式では蓋をするとスイッチが入り、生ごみを粉砕します。
2. マンションのディスポーザーのメリット
マンションにディスポーザーが設置されているとどんなメリットがあるのか、見ていきましょう。
ごみの量が減る
ディスポーザーによって生ごみが粉砕されるので、家庭ごみの量が削減されます。生ごみは水分量を多く含んでいて、70%~80%が水分と言われています。水分を多く含むということは、ごみ袋が重くなる要因でもあるということです。ディスポーザーを使うことでごみ袋が軽くなり、ごみ出しをしやすくなるでしょう。
生ごみの悪臭に悩まなくて済む
生ごみは時間が経つと、悪臭が発生します。特に夏場は、「しっかりと生ごみの袋を縛ったはずなのに、嫌なにおいがする」という経験をしている方も多いのではないでしょうか。ディスポーザーがあれば生ごみをその場で処理をしてくれるので、悪臭が発生しにくくなります。家庭だけでなく、マンションのごみ置き場の臭いも、ある程度防いでくれます。
コバエやゴキブリなどの害虫を防ぐ
生ごみを放置すると、コバエなどの害虫が発生します。袋に入れてごみ箱に捨てていても、しっかりと密封されていないと虫が寄ってくる原因となります。生ごみは雑菌が繁殖しやすいので、コバエだけでなくゴキブリが寄ってくることも。ディスポーザーで生ごみをすぐに処理してしまえば、害虫が発生するのを防いでくれるでしょう。
キッチンの掃除が楽になる
キッチンの掃除の中でも、特に大変なのは三角コーナーや排水口の掃除です。最近は三角コーナーを置かない人も増えているようですが、排水口は定期的に掃除をしなければなりません。キッチンシンクの排水口には嫌なヌメリがあるので、触るのも嫌だという方も多いでしょう。
ディスポーザーがあれば、排水口の掃除も必要ありません。ディスポーザー内は、基本的には氷を使ったお手入れ※をすれば、きれいな状態を保てます。
※ディスポーザーに氷と中性洗剤数滴を入れて、スイッチを入れるだけです。詳しくは説明書をご覧ください。
環境に優しい
ディスポーザーは環境に優しい側面もあります。生ごみは燃やすごみの多くを占めるだけでなく、かなりの水分量を含んでいます。水分量が多いと焼却コストがかかるので、エネルギーの無駄遣いです。また、多量の水分で焼却温度が下がることで、ダイオキシンが多く発生してしまいます。
ディスポーザーを使うことで生ごみの量が減るので、環境負荷が軽減されるでしょう。
3. マンションのディスポーザーのデメリット
ディスポーザーには多くのメリットがあることが分かりました。それでは、ディスポーザーには何かデメリットがあるのでしょうか?
設置費用だけでなく、維持のためにコストがかかる
ディスポーザーを設置するためには、費用がかかります。後ほど解説しますが、マンションで採用されている「生物処理タイプ」は浄化槽などの設置が必要で初期コストも多くかかるので、小規模なマンションでは設置されていないことが多いです。
また、維持費用もかかります。浄化槽を定期的に点検・メンテナンスする必要があるからです。浄化槽などの維持費用は、マンションの住民が支払う管理費に含まれています。マンションの総戸数や専有面積※などによって変わりますが、大規模マンションであれば月額数百円ほど割高になっていると考えられます。
※一般的に、多くのマンションでは管理費の㎡当たりの単価が決まっていて、専有面積の広さによって金額が決まることが多いです。
なお、もし自宅のディスポーザーが壊れた場合には自費で修理や交換をしなければなりません。製品によりますが、交換することになれば工事費含めて10万円以上かかることもあるでしょう。長持ちさせるためには、使用方法を守ることが重要です。
電気代と水道代がかかる
ディスポーザーを使用すると、電気代と水道代がかかります。とはいえ、高額になるわけではないのでご安心ください。
ディスポーザーの会社である「TERAL」によると、1日3回使用したとして、1ヶ月あたりの電気代は100円弱ということです。
参考:TERAL https://www.teral.net/dsp_column/dsp_column-12144/
水道代については、1日3回使用した※としても1ヶ月あたり150円前後でしょう。
※1回の使用で水8リットルを使用、1リットル当たりの水道代を0.2円として計算
シンク下の収納スペースが少し狭くなる
ディスポーザーを設置することで、シンク下の収納スペースが狭くなってしまうというデメリットがあります。
最近のキッチン収納はスライド式が主流となっていますが、ディスポーザーがあると真ん中の部分の使用が制限されます。
ディスポーザーを設置しているマンションの中には、あえてシンク下の収納のみ開き扉にしているところもあります。
なお、無理に収納をしてディスポーザーに干渉すると、故障の原因にもなるのでご注意ください。
大きい音や振動が発生する
ディスポーザーはスイッチを入れると、大きめの音と振動が発生します。キッチン周辺で少し音が響くので、人によっては気になるでしょう。他の部屋にも音が聞こえることがあるので、早朝や深夜など、家族が寝ている時間帯はディスポーザーの使用を避けることをおすすめします。
マンションは共同住宅なので、「ディスポーザーを使うと他の家にも聞こえるのでは?」と不安に思う方もいらっしゃるかと思われます。しかし、住まいサーフィンに寄せられた900件以上のマンション購入体験談で、「他の家のディスポーザーの音が気になる」という声は一件もありませんでした。住まいサーフィン編集部で自宅にディスポーザーがある人に聞いても、他の家のディスポーザーの音が聞こえたという人はいません。
ディスポーザーの音や振動は製品によっても違いますが、最近の製品は特に音や振動が抑えられているようです。
漂白剤や塩素系洗剤などは流せない
ディスポーザーは、基本的には中性洗剤以外は使えません。漂白剤・塩素系洗剤・アルカリ性洗剤などを流すと、生ごみを分解する微生物(バクテリア等)を死滅させてしまうことがあるからです。バクテリアが死滅すると生ごみを分解してくれず、異臭の原因にもなります。さらに、中性洗剤以外の洗剤の使用は、ディスポーザーの部品にダメージを与えてしまい、寿命を早めることになるようです。
中性洗剤以外を使用するときには、洗面台や風呂場などから流すようにしましょう。なお、ディスポーザーのメーカーや製品によっては「どうしても中性洗剤以外を使用したい場合には、十分に薄めた上で流してください。」と説明しているものもあります。ディスポーザーを長持ちさせるためにも、基本的には避けた方が良いでしょう。
4. ディスポーザーに流していいもの・ダメなもの
ディスポーザーのメリット・デメリットを見ていきました。デメリットでは「漂白剤などは流せない」ということを解説しましたが、そもそもどんなものならディスポーザーに流してもいいのでしょうか?
例えばカレーを作ったときには、このようになります。
ほとんどが流して良いものですが、一部流せないものもあることが分かります。ディスポーザーに流してもいいものとダメなものを詳しく見ていきましょう。
なお、流していいものとダメなものはメーカー・製品によって違います。特に骨や殻などは、製品によっては流せないものに含まれています。必ず説明書を確認するようにしてください。
ディスポーザーに流していいもの(代表例)
- ● 野菜くず
- ● 果物くず
- ● 炊いたご飯、パン
- ● 肉、魚
- ● 残飯
- ● 茶葉
- ● 肉・魚の小さな骨
- ● 少量の卵の殻(他のごみと混ぜて1~2つまで)
基本的な食品くずや残飯は、ディスポーザーで処理することが可能です。ただし、大きなものは上手く処理ができないので、3cm程度にカットするようにしてください。
ディスポーザーに流してはダメなもの(代表例)
- ● 硬いもの(かぼちゃや柿などの種など)
- ● 一部の柔らかくて弾力性があるもの(大量の肉・魚の皮。少量や、焼いた後なら粉砕可)
- ● 繊維質の強いもの(玉ねぎの皮、パイナップルの芯と皮、多量の枝豆の鞘など)
- ● 肉・魚の大きな骨
- ● 貝の殻
- ● 大量の油
- ● 食品くず以外のもの全般(皿、金属類、ビニール類、ティッシュ類など)
- ● 高温のもの(熱湯も含む)
食品くず以外のものは処理できないので、誤ってディスポーザーに流さないよう注意してください。
食品くずであっても、硬いものや、柔らかくて弾力性がある生の皮(製品によっては、少量の場合は可)などは、上手く処理できない製品が多いです。また、大量の油や熱湯は、ディスポーザー内部を傷める原因になります。熱い液体はよく冷ますか、水を流しながらディスポーザーへ入れるようにしましょう。
5. マンションにディスポーザーは必要なのか?
分譲マンションでも、ディスポーザーが付いていない物件は多いです。また、賃貸マンションやアパート、戸建ての場合は付いている方が珍しいと言えます。「ディスポーザーって必要なの?維持コストや電気代などもかかるし、無い方が良いのではないか」と考える方もいらっしゃるでしょう。
そこで、マンションにディスポーザーは必要なのかどうかを解説していきます。
マンション購入者の体験談
住まいサーフィンで公開している「マイホーム購入しくじり経験談」から、ディスポーザーに関する体験談をご紹介します。
マンション内の設備が整っていて、キッズルームがあるのがとても便利です。雨の日でも子どもを遊ばせることができます。キッチンにはディスポーザーがついているので、夏場でもごみの悪臭に悩むことがありません。ごみの量の削減にもなり、一番のお気に入りポイントです。>>この体験談をもっと詳しく見る
オートロック、ディスポーザー、床暖房、宅配ボックスなど一通りそろっていて、南西の角部屋なので冬場の晴れた日には富士山が望め、なかなかに良き住まいだと満足しています。特にディスポーザーはあると便利で、もうない物件には住めないと思います。いくら個人が望んでも利用できないディスポーザーのような設備は、建物自体に設備がないと追加が出来ません。何が自分に必要かよく考えて購入すべきだと思います。>>この体験談をもっと詳しく見る
一番の満足ポイントは、キッチンのディスポーザー。生ゴミを処理できるので、部屋はもちろんマンション内のゴミ収集の匂いはあまり気になりません。とても快適です。>>この体験談をもっと詳しく見る
ディスポーザーについての体験談は、好意的な口コミばかりです。「一番のお気に入りポイント」「もう(ディスポーザーが)ない物件には住めないと思います。」といった声から、日常生活でかなり役立つ設備だということが分かります。ディスポーザーに関する悪い体験談は、今のところ1件も寄せられていません。
また、こんな体験談もありました。
希望の沿線で広さと価格が妥当だったため購入を決意。ディスポーザーは特に必要ないと思い、ディスポーザーのついていないマンションを選びましたが、他に借りている別宅にはディスポーザーがあり、大変便利なので、ついているタイプにすればよかったと後悔しています。>>この体験談をもっと詳しく見る
ディスポーザーは絶対に必要なものではありませんが、あるとかなり便利な設備です。マンションの場合、基本的にはディスポーザーを後付けすることはできません。ディスポーザーを使いたい場合には、ディスポーザーが備え付けられているマンションを購入するようにしましょう。
どんなマンションに付いているのか
マンションのディスポーザーは初期コストや維持コストがかかります。そのため、比較的大規模なマンションでないとディスポーザーが付いていないことは多いです。100戸未満のマンションでは、一部の高級マンション以外は、残念ながら付いていません。
大規模マンションには、ディスポーザーが付いていること以外にも多くのメリットがあります。
大規模マンションのメリット
- ● 共用施設やサービス面が充実している
- ● 管理費・修繕積立金は大規模ほど安い傾向にある
- ● マンションが街のランドマーク(シンボル)になる
- ● 資産性を保ちやすい
「マンションのディスポーザーのデメリット」でディスポーザーがあると管理費が高くなることをお伝えしましたが、大規模マンションは戸数が多いため、一人当たりの管理費や修繕積立金は安い傾向となっています。そのため、「ディスポーザーがない小規模マンション」よりも「ディスポーザーがある大規模マンション」の方が管理費が安いケースがあるのも事実です。
また、大規模マンションには資産価値が保ちやすいというメリットもあります。マンション価格は高騰が続いていますが、いつまでも値上がりし続けるとは限りません。エリアによっては、買ったときの価格よりも大幅に値下がってしまうことも可能性として考えられます。ずっと住むつもりでマンションを購入しても、何らかの事情で売却することになるかもしれません。いざというときのためにも、資産価値が保ちやすいマンションを購入することがポイントです。
6. まとめ
今回の記事では、マンションのディスポーザーの使い方やメリット・デメリットを解説しました。
マンションの中でもディスポーザーは人気のキッチン設備です。一度使うと手放せなくなり、「ディスポーザーがあることがマンションの絶対条件の一つ」という方もいます。マンションに求める条件は人それぞれですが、昨今はマンション価格が高騰しすぎて、ある程度の条件を妥協せざるをえない状況になることもあります。満足できるマンションを購入するためにも、しっかりと情報収集することが重要です。
とはいえ、どうすれば良いか分からないという方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、当サイト住まいサーフィン代表の沖有人が過去に出演した動画メディアです。住まい選びの参考になるので、是非ご覧ください。
▼PIVOT 5年後、都心のマンションはどれだけ値上がりするのか?
▼NewsPicks プロだけが知る「令和の不動産売買」【沖有人vs中山登志朗】
このような動画などで情報収集をしつつ、最終的には資産価値の高い住宅購入を行い、リスクヘッジする事が重要ではないかと考えます。
例えば、新築マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?
- ● 「将来値下がりしないか心配。10年後に価格がいくらになるのか簡単に分かったら良いな」
- ● 「万が一売ることになっても、売却額より住宅ローン残債の方が多かったらどうしよう。売却時点の予想利益が分かったら良いな」
住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、将来の資産性が一目で判断できる「沖式マンション10年後予測」を無料公開しています。
「値上がりシミュレーション」機能を使えば、5年後・10年後の将来価格をベストケース・標準ケース・ワーストケースの3つのシナリオで具体的にシミュレーションできます。
物件価格や金利を入力すればその場で自由にシミュレーションできるので、購入するべきか悩んでいる方にぴったりです。
さらに、「含み益シミュレーション」機能では、値上がりしたマンションを売却した場合に、実際に得られる利益を試算した結果を確認できます。
また、中古マンション購入検討中の皆さんは、こんな経験はないですか?
- ● 「スーモ等で見つけた物件が6,000万円で売出されている。この駅でこの価格少し高い気がするけど、本当に適正な価格なのだろうか?」
- ● 「適正な価格(沖式査定額:5,400万円)が分かれば、指値(値下げ交渉)を入れて、自分の予算内である5,500万円で強気に交渉出来るのになあ。。」
- ● 「どのサイトも適正な価格が分からないし、表示されていても、マンション単位で大雑把、お部屋毎に間取り、向き、階数を考慮されていない気がする」
住まいサーフィンの各物件詳細ページでは、お部屋毎に価格査定を行っています。
これにより、購入検討しているお部屋の「適正価格」を正確に把握することができます。
物件詳細ページの便利な活用方法は、下記の動画でさらに詳しくご説明しております。
「沖式マンション10年後予測」や「割安判定」は、会員であれば、無料で利用できます。
でもなぜ、住まいサーフィンに出来て、他のサイトには出来ないの?と疑問を持つかもしれません。
そこには、住まいサーフィンにしかない3つの理由があります。
住まいサーフィン独自の特徴
- 1.広告サイトではないため、売主への忖度が不要
- 2.サイト開設25年と老舗であるが故に、過去から蓄積されたビッグデータを保持・分析している
- 3.不動産業者、金融機関、REITといったプロにコンサル及び情報提供している精緻なデータを活用している
しかしなぜ、こんなに有用なデータを無料で公開するの?と怪しく感じる方もいるのではないでしょうか。確かに怪しいですよね。
その理由として、住まいサーフィンを開設した代表の沖有人が掲げる理念があります。
それは不動産売買における情報の非対称性を無くすことです。
昔から、不動産業者は売り手に不利益となる情報を隠すため、騙されて損をする消費者が後を絶ちません。
そんな消費者を減らすために、住まいサーフィンで購入に役立つ情報を無料公開し、理論武装してほしいとの思いがあります。
住まいサーフィンは、購入検討する全ての消費者に情報を活用してもらうため、有料ではなく無料で情報提供を行っています。
ただし、運営にはお金がかかります。
そのため、不動産業者や金融機関等の企業にコンサル提供を行い利益を得ることで、住まいサーフィンの無償利用を実現しています。
無料会員登録するだけで、全ての情報が確認できリスクなく始められます。
退会も簡単に出来ますので、まずは気軽に登録して、マンション購入を成功させましょう!
簡単無料登録はこちらから!
マンション購入に役立つコラム記事
- SUUMOとの違い
- 資産性とは?
- 購入メリット
- 購入の流れ
- 最適な購入時期
- 必要な初期費用
- 女性のマンション購入
- 独身のマンション購入
- 中古マンション失敗談
- 築20年マンション
- マンションと戸建て比較